西新宿・北千住ときどき北綾瀬
スマホアプリ開発教室
スマホのアプリの制作を通じて
プログラミングの習得方法を学ぶ
ワークショップ&個別指導を行っています
(ストアカ専門)
こんなお悩みありませんか!?
- 独学でプログラミングをはじめたけど行き詰まった…
- プログラミングをはじめようとしたけど環境構築でつまずいた…
- プログラミング関係の用語が難しすぎる…
- プログラミングなにからはじめてら良いかプロセスがわからない…
- プログラミングのわからないことを相談・聞く人がいない
- プログラミングのスキルを習得し、新しいキャリアアップしたい
- プログラミング経験を活かして、スマホアプリ開発にも挑戦したい
そもそも、“ストアカ”ってなんですか?
ストアカは、国内最大級スキルシェアのコミュニティ
教えたい人と学びたい人をリアルにつなぐ CtoCのまなびのマーケット
今なら、ストアカのに登録して最大3,500円のクーポンをゲット!
今後、発展が予想される産業と技術
人工知能
機械学習は人工知能システムが,学習目標を例示した学習用データを与えるだけでみずからのふるまい方や知識を自力で獲得し,改良できるようにする手法。
学習用データが,入力と出力(正解)の対の集まり(正解データ)として与えられる「教師あり学習」と,単なる入力事例の集まり(事例データ)として与えられるだけの「教師なし学習」に大別される。
中でもディープラーニングでは、人間の認識過程と同じ過程を踏み、写真に写っている人の顔や動物等をコンピューターに認識させることが可能になった。
ブロックチェーン技術
金融取引などの記録をコンピューターのネットワーク上で管理する技術の一つで、インターネット上の複数のコンピューターで取引の記録を互いに共有し、検証し合いながら正しい記録を鎖(チェーン)のようにつないで蓄積する仕組みである。
取引記録を集中管理する大規模コンピューターが不要なため、運営コストが割安なのが特徴である
自動運転
自動運転分野では、最終的には、自動車が完全自動化(あらゆる状況においても操作が自動化。ハンドルもアクセルも不要になる)
VR / AR
VR:仮想現実感(virtual realityの略)とも。
コンピューターグラフィックス等を用いて現実には存在しない3次元空間を作りだし,視覚,聴覚,触覚等人間の五感に臨場感を与え,あたかもその中にいるような疑似体験をさせる技術。
映像を映し出すゴーグルと手足の動きをコンピューターに伝えるデータグローブを身につけることにより,映像の中に人間が入りこみ,手足の動きに応じて映像中の物体や空間が変化する。
AR:Augmented(〈効果などをさらに〉増大させた)Reality(現実)の略。
現実の環境や物に、コンピューターで様々な情報を重ねて表示する技術。
スマートフォンのカメラを街角の店に向けると、画面上にその店の営業時間や商品などの情報が表示されたり、自動車のフロントガラスに道路情報を映し出してナビゲーションとして使ったりするなどの活用が始まっている。
IoT(モノのインターネット)
従来のパソコンやスマートフォンなどの通信機器ではなく、世の中に存在する様々なモノにインターネット通信機能を持たせることによって、インターネット経由で情報のやりとりを行い、自動認識や自動制御、遠隔操作などを行っていく。
5G
第5世代(5th Generation)無線移動通信技術の略称。2020年の商用化を目指し、世界各国でシステムの標準化と技術開発が進められている。通信速度は現行方式の4GやLTEより速い10Gbps以上で、1000倍もの大容量データの送受信が可能となる。あらゆる物をインターネットに接続させるIoT(モノのインターネット)の普及において不可欠な技術とされている。
知能ロボット
人間の手足や指などに相当する運動機能のほかに,視覚,触覚,聴覚などの感覚機能,および学習,連想,記憶,推論などの思考機能を備えたロボット。
JISでは,「人工知能によって行動決定のできるロボット」と定義されている。
知能ロボットのイメージは,人間と会話でき,器用な手足を持ち,命令を自分で判断して行動する自律機構型ロボットであるが,現実にはまだ開発されていない。
現在,分類上で知能ロボットの枠に入るものは,感覚制御ロボット,適応制御ロボット,学習制御ロボットの3種類で,知能ロボットの基本段階といえる。
キャッシュレス決済
政府は、オリンピックや万博などの国際イベントを見据えてキャッシュレス化を強力に推進している。
経済産業省は、現状「キャッシュレス」について広範に共通的に認識されている定義は存在しないとし、「物理的な現金(紙幣・硬貨)を使用しなくても活動できる状態」を指すこととしたという。
キャッシュレスの具体的な支払い手段としては、電子マネー(交通系・流通系)、デビットカード、モバイルウォレット(QRコード、NFC非接触ICカード等)、クレジットカードの四つを挙げている。
これらも現金以外ではあるが、こうした紙媒体を介するものは、キャッシュレス決済に含めないのが一般的である。
日本のキャッシュレス支払いの大半はクレジットカードであるが、近年は交通系カードなどの電子マネーの普及が進み、スマートフォンの普及とFintech(フィンテック)の進展により、モバイルウォレットの利用も徐々に広がりつつある。
この中で、経産省が特に力を入れるのはQRコード決済である。
シェアリングエコノミー
自動車を個人や会社で共有するカーシェアリングをはじめ、ソーシャルメディアを活用して、個人間の貸し借りを仲介するさまざまなシェアリングサービスが登場している。共有型経済
どの産業にもプログラミングが不可欠
講座の対象者
この講座は、主に中高生を対象としていますが、ITエンジニアの分野でフリーランサーまたは従業員として働くことを望む人及び複業(パラレルワーク)を希望する社会人の方も対象としています。
このページにたどり着いたあなたが、今まで生活の中でHTMLやJavaScriptのコードを見たことがなかったとしても、なんの問題もなく当講座に飛び込むことができるでしょう。

「ちょっと、かじってみたい」でも大歓迎!!
“Many schools do not learn anything that deviates from their textbooks, and as a result they can not acquire applied and practical skills. On the other hand, the shortest way to learn the most skills is to think for yourself what you want to create. Therefore, you can acquire skills efficiently through DigZero by developing original services.”
講師プロフィール
資格




情報セキュリティマネジメント合格証(経済産業省認定)

PHP5 技術者初級試験 認定番号:N05-002228
講座の風景

プログラミング講師として熱弁をふるう(西新宿にて)
お客様の声(ストアカより)

橋本 博一
嬉しいことに、講座の平均レビューが4.9(5段階評価)という高い満足度を頂いております。 ※2019年4月22日現在
実際に寄せられたストアカでの声がこちらです。

ストアカの教室ページへ
最近の投稿
note
- Chromebook化したドンキPC(MUGA ストイックPC2)の音が出ない問題を解決する方法 2020年8月27日先日、不注意で、液晶を割ってしまったので、メルカリで2台目のドンキPC(MUGA ストイックPC2)を探したと […]
- Chromebook化したドンキPCにKUSANAGI Runs on Docker環境構築 2020年8月4日WordPressなどの超高速CMS実行環境「KUSANAGI」の Docker環境をChromebook化し […]
- Chromebook化したドンキPCにDockerをインストール 2020年7月30日プログラミングで開発環境を構築する時に、Dockerを活用したい時があるかもしれません。Dockerをインスト […]
- Chromebook化したドンキPCでクラムシェルモード 2020年7月20日ノートパソコンスタンドを購入して、Chromebook化したドンキPCでクラムシェルモードをやってみた。クラム […]
- Chromebook化したドンキPCでプログラミング学習(Progateアプリ編) 2020年7月15日Chromebook化したドンキPCでプログラミング学習をする方法はたくさんあります。はじめて学ぶ人にオススメ […]
- Chromebook化したドンキPCにcwebpをインストール 2020年7月7日Apple の WWDC 2020で、iOS 14、iPadOS 14、macOS Big Sur Safar […]
- Chromebook化したドンキPCでUSB接続モバイルディスプレイを動作させる 2020年7月6日Brunchに新バージョン( r83 k4.19 testing )が来ました。続きをみる
- Chromebook化したドンキPCにImageMagick®をインストール 2020年7月2日画像の加工や形式の変換、レタッチ等は、コマンドツールで行うと作業が捗るケースがあります。ImageMagick […]
- カフェに持っていっても恥ずかしくないChromebook化したドンキPC(たぶん) 2020年6月29日試しに、カフェに持っていきました。続きをみる
- Chromebookには、VS Code より code-server がオススメ 2020年6月28日いいものを見つけてしまいました。 " code-server " というオープンソースのアプリです。続きをみる
スマホアプリ開発体験会
体験会の様子
2018年7月1日(日)、北千住で、スマホ用のVRアプリを開発する体験会を行いました。

体験会の流れを記したサイトに誘導する講師

未経験者に丁寧に教えています

うまくいかない場合フォローします

アプリが完成し笑顔に

VRスコープで動作確認
※事前に許可をとって掲載しています。
※写真にビール瓶が写っていますが、保護者の方のものです。
体験会2018年7月8日
DigZeroとは
ディグゼロ:ゼロという限界を突破して掘り進むという意の造語です。
足下を掘れ、そこに泉あり。
というニーチェ(19世紀ドイツの哲学者、1844~1900)の名言もあります。人は足下を掘れば「泉」の恩恵を受けることができるのに、ついつい外に求めてしまいがちです。
DigZeroは、その人その人で、唯一無二の「泉」を持っていることを大切にしていきたいと考えます。
DigZeroの目指すもの(ミッション)
貧困の連鎖を断ち切りたい
生まれ育った環境によって、将来に希望を持てず、学習意欲を失ってしまい、社会の枠からこぼれてしまいそうな中高生に「プログラミング的思考」を身につけてもらいたい。 代表である私、橋本自身も、幼少期は、とある倉庫を兼ねた家に住み、風呂なし電話なしの家庭に育ち、小学校中学生の卒業名簿には200メートルほど離れた親戚の電話番号と末尾に“呼び出し”を示す「(呼)」の文字。そのような家庭は学年を通じて4,5軒しかなかったと記憶する。 そんな家庭に生まれ、自ずと家の経済状況が厳しいことを悟り、「勉強しても大学に行けるようなお金はない」「みんなは塾や習い事に通っているが、自分は通えない。世の中はなんで不公平なんだ」勉強への意欲も次第に低下し、無気力な学生時代を過ごしました。 そんな中、公立の工業高校の電気科を卒業後、それでもなんとか、システム開発の会社に就職することができました。15年ほど勤めた後、とある小さなインテリア会社のIT化や社内システム構築、業務用のスマホやタブレットのアプリ開発などを行ってきました。 プロスポーツ選手が引退後、コーチを務めるのと同じような想いで、比較的足立区内には多いと言われる貧困の問題を抱える中高生にスマホアプリ開発を通じたプログラミング教育を通して第四次産業革命に対応できる人材を育成し、貧困からの脱却のきっかけを作ることで、貧困の連鎖を断ち切りたい。 それが「DigZero」の目指すものであり、使命であると考えます。中高生向けスマホアプリ開発教室「DigZero」
代表 橋本 博一

独学で自立できるまでを支援
私たちはあなたの多忙なスケジュールについて知っています。私たちはまた、あなたが本当に主題を理解する唯一の方法が現実の環境でそれを実践することによってであることを知っています。これが、何時間もの運動、質問、そして課題でいっぱいの遊び場を設定した理由です。ゲームセクションもあります。
西新宿・北千住ときどき北綾瀬

最高のものから学ぶ
私の講座に参加することで、
今、最も求められているキャリアを築き始めることができます。すべての講座が簡単に理解でき、
すべての生徒さんが今日のITエンジニア業界に必要なレベルの専門知識を習得できるようにします。
Working hours
Monday- Thursday:8:00-18:30 Hrs
(Phone until 17:30 Hrs)
Friday - 8:00-14:00
We are here
Westfield London 2039-2041 Westfield
Phone:+44 20 8834 4688
Fax:+44 20 8859 6598
Email: hirokaz@digzero.com

Designers
Ut elit tellus, luctus nec ullamcorper mattis, pulvinar dapibus leo. Ut elit tellus, luctus nec ullamcorper mattis, pulvinar dapibus leo. I am text block. edit to change text. I am text block. Click edit button to change this text. Lorem ipsum dolor sit amet, consectetur adipiscing edit. Lorem ipsum dolor sit amet, consectetur adipiscing elit.
- Tips & Tutorials
- Inspiration gallery
- Site of the day
Developers
I am text block. Click edit button to change this text. Lorem ipsum dolor sit amet, consectetur adipiscing edit. Lorem ipsum dolor sit amet, consectetur adipiscing elit. Ut elit tellus, luctus nec ullamcorper mattis, pulvinar dapibus leo. Ut elit tellus, luctus nec ullamcorper mattis, pulvinar dapibus leo. I am text block. edit to change text.
- Add-ons & extensions
- GitHub project
- API for developers
プログラミング
Ut elit tellus, luctus nec ullamcorper mattis, pulvinar dapibus leo. Ut elit tellus, luctus nec ullamcorper mattis, pulvinar dapibus leo. I am text block. edit to change text. I am text block. Click edit button to change this text.
- Watch our video









Simple time management
Click edit button to change this text. Lorem ipsum dolor sit amet, consectetur adipiscing elit. Ut elit tellus, luctus nec ullamcorper mattis, pulvinar dapibus leo.

the power of scaling
Click edit button to change this text. Lorem ipsum dolor sit amet, consectetur adipiscing elit. Ut elit tellus, luctus nec ullamcorper mattis, pulvinar dapibus leo.

coding out of the box
Click edit button to change this text. Lorem ipsum dolor sit amet, consectetur adipiscing elit. Ut elit tellus, luctus nec ullamcorper mattis, pulvinar dapibus leo.